ユーザー車検当日の流れについて

>>軽自動車(ジムニー)のユーザー車検体験記|HOME>>車検当日編

この章では車検当日の流れをごくカンタンにご説明したいと思います。
実際にユーザー車検を体験した中で感じたポイントなども付記します。

書類提出と費用の支払い

車検場に到着したら、まず事務所の建物内で受付を済ませます。
書類編で用意した書類(当日記載する場合はまず購入→記載を行ってください)を提出し、重量税・検査手数料を支払います。
分からない事があっても、職員の方に聞くと教えてもらえますので大丈夫。

ワンポイントアドバイス
「軽自動車検査票」には走行距離を記載する部分があります。
当日車検場に到着したら、メーターでトータルの走行距離をメモって置く事をオススメします。
事前に記入される方も、ここだけは当日書き込む方が良いと思います。
管理人はこれを知らず、雨の中を車と事務所棟の間を2往復するハメになり、少しへこみました。

無事受付けが済みますと、次は車検コースでの実地検査になります。

車検コースでの実地検査

初めての方は、実際の検査コースに入る前に、一度コース脇の見学通路にて少し下見を行う事をオススメします。
実際の検査内容については、軽自動車検査協会のサイト内を見ていただければ、ある程度分かるのですが、やはり実地でのイメトレもやっておけば安心です。
用紙の購入がてら下見に行かれた方は、その際にでも見学しておくと良いと思います。

ワンポイントアドバイス
検査コースには新型と旧型があります。(車検場によって異なるかもしれません・・・)
もし受験される車検場に新型のコースがあれば、慣れない人にはコチラの方がかなりオススメです。
なぜなら、旧型は窓から手を出して運転動作と同時にスイッチを押す必要があるなど、玄人向けの仕様になっているからです。
コースへの振り分けは、侵入路に並んだ時点で決まってしまうので、その意味でも下見を行う事はお勧めです。

順序としては、検査員による車台番号・灯火類の目視確認→検査ラインでのチェックと進みます。
最後に、結果を用紙にプリントして終了です。

検査終了後

お疲れ様でした。検査内容に問題が無ければこれで車検は通る事が確実になりました。
(管理人のライト光軸のように引っかかった部分があると、その部分の再検査が必要です。時間には多少余裕を持って臨みましょう
あとは事務所棟に戻って、記録用紙を提出して待っていれば、新しい車検証とステッカーを貰えます。

ワンポイントアドバイス
管理人の場合、実はこのステッカーの張り替えがかなりの難物でした。
コイツはいったい何で張り付いているのか?というくらい頑強にくっついていました。
なので、ステッカー剥がしセットは必需品です。
車検後でも構わないので、ご使用をお勧めします。

車検を機会に車関連の費用を見直してみましょう

せっかく車検費用について真剣に考えたのであれば・・・
この際他の経費についても見直してみるのはいかがでしょうか?
特に大体同じ時期に更新が必要な任意保険の見直しは、血眼になって安いガソリンスタンドを探すよりもよほど効果が大きいです。
今は、ネットで申し込むと複数の保険会社の見積もりを送ってもらえたりしますので、お手軽です。
条件によってはビックリするほど安くなるかも・・・


ユーザー車検関連サイト

サイトメニュー

サイトマップ